【開催案内】平泉文化セミナー第83回例会 (2025.07.12開催)

掲載日2025.07.01
イベント

岩手大学平泉文化研究センターでは、東アジアにおける総合的「平泉学」の構築を図るための一環として、平泉文化セミナーや講演会等を定期的に開催しております。
今回、平泉文化セミナー第83回例会を以下のとおり開催しますので、ご都合のつく方は是非ご参加ください。

日時

bet36体育在线_365体育手机版-投注|备用网址7年7月12日(土)14:30~16:00

※終了後、午後1時から開催する第82回例会「10世紀後半~11世紀代の秋田城と出羽北半の地域支配」(神田和彦氏)とあわせて、16:30 ごろまで会場参加者による意見交換 を行います。

会場

岩手大学教育学部1号館2階 E21講義室

内容

演題

陸奥国北半における10世紀後半以降の地域支配
-集落遺跡を通して-

発表者

岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター 西澤 正晴 氏

要旨

胆沢城の実態が不明になる10世紀後半以降の陸奥国北半(奥六郡)における地域支配については、具体的にどのようにして各集落を支配していたのか実態は不明である。それ以前の時期においても郡衙など行政機能をもつ下位機関についてはそもそもその存在自体不明である。そうした地域ではあるものの、10世紀後半から11世紀における地域支配の実態解明に向けて、集落遺跡の様相や動向をまとめ、前後の時期(9世紀~10世紀前半)と12世紀の遺跡とも比較しつつ検討を行う。

参加費

無料

申し込み

●会場参加の方は、事前の申し込みは不要です。
●Zoom参加を希望される方は、7月10日(木)までに下記問い合わせ先までメールにてお申し込みください。(ただし、視聴のみとなります。)

本件に関する問い合わせ先
平泉文化研究センター事務局  
019-621-6529
chs●iwate-u.ac.jp(●を@に置き換えてください。)